名誉学校長メッセージ

まるでアーティストのような看護師さんになってみませんか
名誉学校長 医師・作家 鎌田 實
本来、アーチストというのは ”技術“ と ”芸術“ という二つの側面を持っています。
看護は、患者さんの体位の交換や、ベッドから車椅子への移動など、看護技術として進歩してきました。しかし、これらが他の科学技術と明らかに異なるのは、看護は「人間に対する働きがけ」のための “技術“ であるという点です。つまり “技術” であるとともに、”芸術“ の側面を色濃く持っているということです。だから難しいけど、やりがいのある、おもしろい職業なのです。
看護はアートです。看護をする人はアーチストなのです。諏訪中央病院看護専門学校は技術を大事にしています。国家試験の合格率もこの15年間ほぼ100%を超えて、たいへんよい結果を残しています。やる気さえあれば難関を突破できるのです。
あなたも人間の心のわかる芸術家のような、素敵な看護師になれます。感性の豊かな優しい、技術のすぐれた看護師になりたい方はぜひいっしょに勉強しましょう。
学校長メッセージ

八ヶ岳の大自然に囲まれた学びの場で、あなたの夢を叶えませんか?
学校長 山中 克郎
看護師はAIが決して代わることができない特別な職業です。患者さんの苦しみに共感し、そっと手を添えて癒すことは人間にしかできません。看護は医学的な知識(サイエンス)と、思いやりをもって接する姿勢(アート)の両方が求められる仕事です。患者さんの声にならない苦しみを感じ取る感性が看護師には不可欠なのです。
諏訪中央病院看護専門学校では、豊かな自然に恵まれた環境で学ぶことができます。ニッコウキスゲが咲き誇る霧ケ峰高原や、神秘的な御射鹿池の美しさに心が癒されることでしょう。日本有数の別荘地・蓼科には、お洒落で美味しいレストランが点在し、勉強の合間にリフレッシュできる魅力的な場所がたくさんあります。
皆さんの可能性は無限大です。授業で多くの魅力的な指導者と出会い、実習で様々な職種の医療スタッフと語り合い、自分だけの理想の看護を見つけてみませんか?あなたの挑戦を、心からお待ちしています。
学校概要・沿革
学校概要
学校名 | 諏訪中央病院看護専門学校 |
設置者 | 諏訪中央病院組合 (茅野市、原村、諏訪市の一部事務組合) |
学校長 | 山中 克郎 |
設置学科 | 看護学科3年課程全日制 |
修業年限 | 3年 |
1学年定員 | 40名 |
所在地 | 長野県茅野市玉川4300番地 |
沿革
平成5年4月 | 諏訪中央病院組合立諏訪看護専門学校2年課程定時制校として開校 |
平成14年4月 | 名称を「諏訪中央病院看護専門学校」と改め、3年課程全日制校へ課程変更 2年課程募集中止 |
平成16年3月 | 2年課程廃止 |
本校の特色
八ヶ岳の麓、開放感いっぱいの自然環境のなか、
地域医療を重視する鎌田實が創設した諏訪中央病院看護専門学校です。
卒業生は、優しさの中に的確な判断力と
実践力のある看護師となり巣立っています。
理念・教育目的・教育目標
理念
本校は、生命の尊重と人間愛の精神を基本理念とし、将来保健・医療・福祉の担い手として、地域社会の人々の健康生活に貢献できる看護実践者の育成を目指す。
看護は人間関係を基盤とし、あらゆる健康レベルと発達段階にある人々を対象に、日常生活においてその人がその人らしく暮らしていけるよう手助けする実践活動である。そのために必要な幅広い知識と、専門知識・技術を修得し、深い思いやりと科学性をもった看護実践力のある看護師を育成する。さらに、社会の変化や医療技術の進歩に伴うニーズにも対応できるよう、自己啓発していけるように動機づける。
学校は、学生の主体的学習態度の育成と支援を行う。学生と支援者は自他ともにかけがえのない存在であることを認め合い、将来にわたって成長しあうことを目指す。
教育目的
看護に必要な知識・技術と態度を修得し、地域に貢献できる看護実践者を育成する。
教育目標
- 生命の尊重に基づき、豊かな人間と深い思いやりを身につける。
- 対象を全人的に理解できる専門知識と幅広い教養を身につける。
- あらゆる健康レベルと発達段階にある対象に、看護の提供ができる基礎的能力を身につける。
- 対象の健康上の問題に対して、科学的に解決できる。
- 変化する保健・医療・福祉のニーズに対応していける基礎的能力を養う。
- 保健・医療・福祉チームの一員として、看護の役割を自覚し、責任が果たせる。
- 専門職者として、自己啓発していける基礎的能力を培う。
ディプロマポリシー・アドミッションポリシー・カリキュラムポリシーについての詳しい内容はPDFファイル↓をご覧ください。
ディプロマポリシー・アドミッションポリシー・カリキュラムポリシー学校施設
豊かな自然に囲まれた諏訪中央病院看護専門学校は、実習施設ともなる諏訪中央病院に隣接してあります。
春夏秋冬の四季の移り変わりを、自然から感じ取ることができます。


学校正面

ラウンジ・ホール
中心にF・ナイチンゲールの像があります。

図書室
蔵書数17,000冊!!学術雑誌45種類!この規模の学校では充実したラインナップ。学生のなぜ?どうして?に応えられる図書室です

在宅看護実習室
高齢化社会をむかえ在宅看護の必要性は深まるばかり。
病院での看護だけでなく、家庭で寄り添いながら行う看護
を学びます。

看護実習室
まるで病室・・実習病院と同じ雰囲気の中で様々な技術を学びます。この場所で学生は実習に向けて日々練習しています。

教室
講義にランチ・・・クラスの仲間と過ごす場所。同じ道を目指す仲間との出逢いは一生の宝です。大切な時間です。
周辺の自然環境
諏訪中央病院看護専門学校はこんなところにあります。
学校からすこし足をのばせば、信州らしい景色がひろがり、自然の恵みいっぱいで学びもプライベートも充実!

運動公園
本校から徒歩5分のところに茅野市の運動公園があります。保健体育の授業はこの公園内の体育館等を使用して行われます。
天気のいい日は散歩に、普段は筋力トレーニングにどうぞ。

茅野市図書館
公園を抜けると本校より徒歩10分くらいで、茅野市図書館があります。看護だけでなく、一般教養もお召しあれ。

車山高原
標高1,925mと日本有数の展望スポット。山頂までリフトが運行しており、グリーンシーズンは高山植物や展望を楽しめ、冬はスキー、スノーボードなどのウィンタースポーツも!

霧ヶ峰
6月のレンゲツツジ、7月のニッコウキスゲ、8月のマツムシソウなど季節の高山植物が訪れた人の目を楽しませてくれる。富士山やアルプス、八ヶ岳連峰など、全国屈指のパノラマが望めます。

白樺湖
白樺の木々に囲まれた白樺湖。夏はボート遊びやハイキング、冬はスキー・スノーボードなどのウィンタースポーツと、四季を通して楽しめます。

蓼科湖
農業用水として人工的に造られたため池。ウッドチップが敷き詰められた遊歩道があり、散策もおすすめ。ボート遊びや釣りなどもできます。

寒天の天日干し
寒暖差のある冬に作られ、冷え込むほど質の良い寒天ができると言われる。茅野市の冬の風物詩です。

諏訪湖
長野県諏訪市、岡谷市、下諏訪町にまたがる信州最大の湖。湖上スポーツや湖畔の散策、花火大会、ワカサギ釣りなど、四季折々のアクティビティが楽しめます。

八ヶ岳連峰
本州のほぼ中央、長野県と山梨県に位置する八ヶ岳連峰。たくさんの峰で形成された個性的な連峰で、国定公園にも指定されています。