年間行事

4
  • 始業式
  • 入学式
  • 1年生オリエンテーション
  • 健康診断
  • 新入生歓迎会
  • 球技大会
5
  • 3年生領域別実習開始
  • 看護の日
  • 2年生基礎看護学実習Ⅲ
6
  • 地域と人々の暮らし実習
7
  • 防災訓練
  • 1年生実技試験
  • 終わりの会
8
  • 夏季休業
  • ケーススタディ発表会
  • 学校祭「諏訪看祭」
9
  • 1年生基礎看護学実習Ⅰ
10
  • 2年生地域施設実習
11
  • 長野県看護研究発表会
  • 3年生統合実習
  • 1年生実技試験
12
  • 2年生精神看護学実習、多職種連携実習
  • 終わりの会
  • 冬季休業
2
  • 1年生基礎看護学実習Ⅱ
  • 看護師国家試験
3
  • 3年生を送る会
  • 卒業式
  • 1年生基礎看護学実習Ⅱ
  • 終業式
  • 春季休業
  • 看護師国家試験発表
卒業式
卒業式

ギャラリー

入学式、新入生歓迎会

球技大会

学年対抗の球技大会

看護の日、キャンドルセレモニー

  • 看護の日:近代看護教育の母と呼ばれるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ全校で看護の日の活動をします。
  • キャンドルセレモニー:先輩が1年生のために企画します。小さな炎を見ながら看護に携わる責任を感じます。

学校祭

ケーススタディ発表会

卒業式

自治会

はじめまして。こんにちは。

私たちの学校には、学生自治会があります。自治会の主な活動は

  • 「看護の日」の活動
  • 学校祭「諏訪看祭」
  • クラブ活動

看護の日では、看護の心を伝えることを目的として地域の保育園や介護老人保健施設などを訪問し、歌やゲーム、ソーラン節などを披露し交流を持ちます。

学校祭では、習った看護技術を一般の人に提供したり、さまざまな分野の方を招いての講演会、クラブ活動を発表したりと毎年思考を凝らした企画が出てきます。

地域の人に学校を開放しての交流の場となり評判は上々です。私たちも地域に皆さんの温かさに励まされる1日となります。

学年の壁を超えた活動は、自身のためになることが多いです。皆さんも私たちの仲間になり自治会活動を盛り上げましょう。

クラブ活動

ソーラン節

当校でソーラン節は、イベントにはなくてはならない存在です。

校歌紹介

愛のたまご制作エピソード

出来たばかりの本校には、校歌というものがありませんでした。
学校に校歌がなくて淋しいという声が学生の中から聞こえてきました。その声に応えて当時の学校長だった鎌田先生が、当時の諏訪中央病院に勤務していた福田六花先生にそんな学生の気持ちを伝え、その気持ちに応えるように福田先生がこの「愛のたまご」という校歌を作詞作曲してくれました。
この校歌は先輩から後輩へと歌い継がれ、学生一人ひとりの心に残る大事な曲になっています。