学生生活について
授業時間は何時から何時までですか。
原則として午前9時授業開始、午後5時00分終了です。ただし、演習や実習等カリキュラムの内容により変動します。
奨学金制度は、ありますか?
学校が窓口になっているものは、「長野県修学資金」「日本学生支援機構奨学金」「諏訪中央病院修学資金」です。いずれも採用者数が限定されているため、希望者全員が対象となるわけではありません。金額や貸与方法、返済方法等の詳細については、入学後に説明を行います。
授業料は、いくらですか?また、支払方法を教えて下さい。
令和6年4月1日現在、授業料は年間24万円です。その他に施設整備費・実習費として12万円、年間36万円です。前期と後期の2回に分けて半額ずつ(18万円)支払いをしていただきます。支払方法は、学校より配布する納付書を金融機関に持っていき支払っていただきます。今後改定等ありましたら、ホームページ等でお知らせします。
授業料等以外にかかる費用はありますか。
教科書代及びユニフォーム等で3年間でだいたい20万円前後です。また、学生傷害賠償等保険料として加入するタイプで異なりますが、4,500円~9,000円です。
貴校は単位制の学校ときいています。大学で取得した単位は、認定されますか?
はい。認定されます。内容確認のため、成績証明書及びシラバス等を提出していただき、学校での審査の上認定されます。
学生寮は、ありますか?
看護学校独自の学生寮ではありませんが、諏訪中央病院の看護師寮を数部屋借り、学生の寮として使っています。そのため、部屋数に限りがあり希望者全員の入寮、男性の入寮はできません。合格後に案内と近くのアパート情報をお送りします。
実際に社会人の方は、入学されていますか?
はい。入学しています。毎年社会人経験者の方が入学され、卒業し、看護師として働いています。
男性はいますか?
男性の方も在籍しています。令和7年4月現在 約34%が男子学生です。
車で通いたいのですが駐車場はありますか?
学生駐車場があります。しかし駐車できる台数に限りがあります。入学後に各自の状況等を把握した上で駐車許可がおります。学生駐車場は基本的に半年ずつ前払いで1ヶ月あたり1,000円です。人数が多い場合は、選考となります。学生寮に入った方は、学生駐車場は利用できません。
実習先への交通手段について教えて下さい。
基本的には隣接する諏訪中央病院での実習です。他の実習先として 信濃医療福祉センター(下諏訪町)、北アルプス医療センターあづみ病院(池田町)、近隣市町村の老人保健施設や保育園などがありますが、基本的には各個人で往復していただきます。あづみ病院の場合は、宿泊が必要です。2年生の4月にご案内します。
入学試験について
募集要項を送ってもらうにはどうしたらよいでしょうか。
募集要項・・・封筒の表に「募集要項」と朱書きし、返信用の封筒(角形2号<33cm×24cm>:A4用紙の入る封筒)にご自身のお名前・ご住所を記入頂き (~9/25までに投函される場合・・・140円切手) (9/26以降に投函される場合・・・180円切手) を貼ったものを学校宛で送ってください。
卒業した高校で「調査書が発行できない」といわれたのですが、どうしたらよいでしょうか。
成績証明書でも結構ですが、それも無い場合は「発行できない旨の証明書」を発行してもらい提出してください。
提出する願書の写真や各証明書には、有効期限がありますか?
試験日前、3ケ月以内のものを提出してください。
OPEN CAMPUSについて
OPEN CAMPUSはありますか?
あります。詳しくは、入学情報のOPEN CAMPUSのページをご覧ください。
学校生活や課外活動、学生の様子など実際に学生とふれあいながら感じ取っていただける機会です。
OPEN CAMPUSは事前予約が必要ですか?
必要です。トップページのボタンから入力をお願いします。
平日随時行われている学校見学も事前の予約が必要です。
OPEN CAMPUS時の駐車場はありますか?
あります。受付後ご案内します。
OPEN CAMPUSの日に参加できないのですが、他に見学する方法はありませんか?
平日のみとなりますが、随時学校見学を受付ています。こちらは事前に学校にお問い合わせください。
卒業後について
卒業後、諏訪中央病院に就職する方はどれくらいいますか?
例年卒業生の3分の1以上が諏訪中央病院に就職します。慣れた病院で看護師としての新人教育を受けられるメリットは大きいと思います。
卒業後、進学される方は、いますか?
はい。保健師や助産師の資格取得のため進学する学生もいます。